ゆうたくの休職生活見聞録

「休職中て何をして過ごす?」実際に体験して感じたこと、読んだ本の正直な感想や日々のことについて伝えたい

育児中に買って良かった物について ジョイントマット

こんにちは

 

ゆうたくです。

 

記事を開いていただき、ありがとうございます!

 

 

主に、休職中や復職後に試してみて、心地良かった体験や、読んで良かった漫画や書籍等を、個人の感想を交えて、紹介しています。

 

また、『育児』の日記も書いておりますので、良かったら最後までお付き合いくださいね😊

 

 

今回は、「買ってよかったなあ」と改めて思った物について書いてみます。

 

 

 

【ジョイントマット】

 

 

小さな四角いマットをつなぎ合わせて使うマットですね。 1枚あたりの大きさは50×50㎝ほどで、使う枚数によって大きさを調整することができます。

 

クッション性が高いので、こどもが0歳〜2歳くらいまでは、床(フローリング)でハイハイをしたり、遊んだりしても痛くないように、また、ケガの防止や床が傷かないようにする目的で、購入し、使っていました。

 

 

今はこちら↓

 

3歳くらいになったら、自分でこんな感じで家っぽく作ったり、トンネルのようなものを作ったりして遊ぶこともあります。

 

本来の用途もこなしつつ、こどもの遊びの幅や創造性(?)を増やしてくれるものにもなってくれました☺☺

 

 

 

今回は、

『ジョイントマット』を紹介してみました。

 

ちいさなお子さんがいる家庭には、特にオススメです。

 

 

 

【あとがき】

 

今回は以上です。

参考になれば嬉しいです(^^)

読んでいただき、ありがとうございました!!

 

九州縦断自転車旅と最高の自転車 博多から本土最南端の佐多岬へ

こんにちは

 

ゆうたくです。

 

記事を開いていただき、ありがとうございます!

 

 

休職中や復職後に試してみて、心地良かった体験や、読んで良かった漫画や書籍等を、個人の感想を交えて、紹介しています。

 

 

先日の記事で、スーパーファミコン用ソフトの『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』を紹介しました。

https://yuutakunon.hatenablog.com/entry/kyushoku-zeluda

 

リンク(このゲームの主人公)には遠く及びませんが、私も少し「冒険」したことを思い出したので、お話ししたいと思います。

 

 

『九州縦断自転車旅

 〜博多から本土最南端の佐多岬へ』

 

 

【思い立ったが吉日】

 

「自転車で本土最南端まで行ってみよう!!」

 

とはいえ、いきなり自転車で長距離を走るのは、膝などを負傷する危険と不安があったので、二週間ほどジムに通い、エアロバイクで下半身を鍛えることにしました。

 

普段、ジョギングはしてたので、体力には自信があり、ジムで脚力も上乗せできたので、いざ出発!!

 

【1日目 博多〜熊本】

朝8時頃、博多駅近くにあった当時の自宅を出発。国道3号先を南下することにします。

 

途中、久留米にある『大砲ラーメン本店』で昼飯を食べ、さらに南下。

 

坂道はいくつかあったものの、悲鳴をあげるほどのきつさもなく、熊本県に突入。

 

左手の遠くに阿蘇の山々を見ながら、テンションも上がり、ペダルをこぐスピードも上がります。

 

夕方には、熊本市内に入ったので、熊本城を(外から)見学。

 

当時はまだ地震による被害を受ける前でした。

 

熊本市の南部?宇土市?にあるスーパー銭湯に宿泊し、しっかり身体を休めて、1日目終了。

 

 

【2日目 熊本〜鹿児島市内へ】

朝8時過ぎにスーパー銭湯を出発。途中のコンビニで朝飯を調達し、再び3号線を南下します。

 

新幹線の駅『新水俣駅』近くのジョイフル(ファミリーレストラン、今は閉店)で昼食を取ったあとも、ひたすら3号線を南下。

 

八代市水俣市など、それほど道中に勾配もなく、スムーズに自転車を走らせます。

 

 

左手に『おれんじ鉄道』

右手には、九州西海岸

 

道中では、最高の景色を、目と肌で感じることができました。

 

そんな感じで、

 

(このまま、今日中に鹿児島市内まで行ってしまおう〜!)

 

とテンションが上がったまま、夕方になっても泊まる場所など一切考えず、

自転車をこぎ続けることにしました。

 

 

 

 

これが、

後に地獄を見る選択になるとは知らずに……。

 

 

 

〈続きは後編で☺〉

 

 

【あとがき : 自転車について】

 

この九州縦断の旅で使っていた自転車が、

 

ルイガノ

 

というメーカーでした。

 

スプリングも効いてて疲れにくく、九州縦断中も、勿論、そのあとの生活でも、本当に最高の相棒となってくれました(^^)

 

今回は以上です。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!!

 

 

 

地方公会計検定2級 過去問と解説

 

※あくまで自分のための備忘録として作成しております。不備な点もあるかと思います(なお問22~25は省略しています)が、その点は何卒、ご容赦ください。※転載不可

 

 

※試験問題についてはこちらの記事に載せております。(無料です)

https://yuutakunon.hatenablog.com/entry/kyushoku-tihoukoukaikei

 

 

 

 

【第10回地方公会計検定 2級 過去問 解説】

 

問題1 正答5

解説

①まず、貸倒実績率(徴収不能実績率)を求める。

 

☓1年度 17,320/315,000=0.0549→0.055(5.5%)

☓2年度 16,565/302,000=0.0548→0.055(5.5%)

☓3年度 16,035/298,000=0.0538→0.054(5.4%)

☓4年度 15,750/279,000=0.0564→0.056(5.6%)

 

よって、

5.5%+5.5%+5.4%+5.6%/4年=5.5%

 

②次に、今期の徴収不能引当金の金額を求める。

280,000×①5.5%=15,400 

 

よって、正答5

 

※注意点※

選択肢1を選んで誤答された方へ

今回は、「貸借対照表:BS」における「引当金」の金額を聞かれています。繰入額を聞かれているわけではないので、ご注意ください。

 

 

問題2 正答2

解説

①168,000×2月/6月=56,000

 

(☓0年12月から☓1年5月までの6ヶ月間のうち、今期対象は、☓1年4月、5月の2月間である。)

 

②186,000

(資料4より。)

 

③174,000×4月/6月=116,000

 

(☓1年12月から☓2年5月までの6ヶ月間のうち、今期対象は、☓1年12月〜☓2年3月までの4ヶ月間である。)

 

①②③合わせて、358,000

よって、正答2

 

 

問題3 正答4 

解説

この続きを読むには
購入して全文を読む

地方公会計検定について 傾向と対策

こんにちは

 

ゆうたくです。

 

記事を開いていただき、ありがとうございます!

 

 

普段は、

休職中や復職後に試してみて、心地良かった体験や、読んで良かった漫画や書籍等を、個人の感想を交えて、紹介しています。

 

今回は、私が受験したことのある『地方公会計検定2級』という資格試験についてお話ししたいと思います。

 

  • 地方公会計検定を受験する予定の方
  • 現在、公務員として働いている方で、会計の部署・仕事に興味がある方
  • 将来、公務員試験(特に市役所や県庁等の地方自治体)を受けようと思っている方

 

には、参考になるのかなと思います。

 

 

【地方公会計検定について】

 

地方公会計検定とは、(簡単に言うと)地方自治体の会計に関する知識や技能を評価・認定するための検定試験です。

 

自治体の簿記検定』といった感じですね。

 

3級と2級があります。

 

 

 

【地方公会計検定を受験するメリット】

 

  • 地方自治体における会計制度や予算編成、決算処理等を体系的に学べる。
  • 会計の部署へ異動したい際に、異動希望の理由の裏付けして記入できる。
  • 公務員から公務員への転職を目指している方も同様。
  • 公務員試験を受ける際に、書類選考や面接で、アピールポイントのひとつとして記入する・話をすることができる。

 

 

以上のようなことが、地方公会計検定を受験するメリットかなと思います。

 

※個人的な感想です。

 

 

 

【地方公会計検定の受験資格】

特にありません。

 

ただ、全体的に複式簿記の知識を土台とするので、簿記3級程度の知識を持っておくと、勉強を進めるにあたり、効率的になるかと思います。

 

2級を受ける際は、簿記2級の知識(一部)があると良いと思います。

 

 

 

【受験レベル】

合格率は、受験者全員の50パーセントをほぼ超えています。

 

自分も、テキストで勉強をして、過去問でも合格点を取れるようになっていたので、

本試験のときも落ち着いて解答することができました。

 

 

【試験対策】(重要)

大原の出している公式テキストが主流になります。

 

ただし、本試験を受けるには、これだけでは心もとない、かなと。

 

テキストで勉強することは、もちろん必要ですが、

 

そのうえで、

ぜひ、一度は『過去問を解くこと』をおすすめします。

 

 

【過去問をやっておいたほうが良い理由】

 

  • テキスト・問題集の内容と、実際の試験問題の出し方に、多少乖離がある(ような気がする)
  • 全く同じではないが、例年、似たような傾向で試験問題が出題されている。

 

なので、

 

受験する際は、過去問をやっておいたほうがよいと思います。

 

 

※私の持っている過去問と解答について、載せておきますので、興味がある方は参考にされてください。

 

第10回地方公会計検定 2級 問題

https://drive.google.com/file/d/15l4Ntt8cVP9tt-hUvxb8IrvVnIEVcfh3/view?usp=drivesdk

 

 

第10回地方公会計検定 2級 正答番号

https://drive.google.com/file/d/16_XUWZaPiWZhum0r9ZxaliHxuENt03ma/view?usp=drivesdk

 

なお、

こちらは正答番号が載っているだけで、地方公会計検定の解説については、ネット上でどこにも見当たらなかったため、

 

私なりに(自分のための備忘録として)正答番号へ行き着くための手順・考え方をまとめたものを作りました。

 

恐縮ですが、管理上、そちらは別記事で扱っております。

 

第10回地方公会計検定 2級 過去問と解説の備忘録 (一部有料)https://yuutakunon.hatenablog.com/entry/kyushoku-koukaikeikaisetu

 

 

 

 

(あくまで、備忘録として作成したものです。また、問題22〜25については解説を省略しております、ご理解・ご容赦いただければと思います。)

 

 

 

 

今回は以上です。

読んでいただき、ありがとうございました!!

 

 

 

【お題に答える】人生で一番やり込んだゲームについて『ゼルダの伝説』

初代の『ゼルダの伝説』です。

お題「人生で一番やり込んだゲーム」

 

1986年に初代の『ゼルダの伝説』が発売されました。

たしか、ファミコンが発売された数年後に出た「ディスクシステム」という、今ではマイナーな本体機種で出てたと思います。

 

 

【やり込んだ思い出】

 

小学校低学年のときに出会いましたが、当時の自分には少々難易度が高く、けれど、敵を倒しながら、謎解きをクリアして進めていくという快感がありました。

 

一度全面をクリアしたあとも、「今度はもっと早くクリアできるかな」と思って、また最初からプレイしたり……。

 

小学生の自分は、何回やっても飽きずに、結局、休みの日に一日でクリアできるくらいになっていましたね。

 

 

【その後、スーパーファミコンでも発売】

 

1991年に、後継作として、

 

ゼルダの伝説 神々のトライフォース

が発売されました。

 

 

 

いや〜、

 

これは、今でも名作だと思います(^^)

 

 

謎解きをしながら、アイテムを手に入れていき、

そして、そのアイテムを使って、また進んでいくというアクションスタイル。

 

世界を開いていく感覚や、ワクワクさせる冒険、ゲームとしての手ごたえをプレイヤーが徐々に実感していけるような、職人芸的な作品になっています。

 

 

グラフィック等の派手さは、さすがに最近のゲームには及びませんが(←それでもクラシカルな味があって逆に良い!!)

 

 

ゼルダの伝説 神々のトライフォース

 

初心者から、ゲームをやり込んできた人まで、とても楽しませてくれる作品でした。

 

 

 

 

【あとがき】

 

大人になってからは、ゲームをすることから遠ざかりましたが、記事を書いてたら、当時を思い出して、またやりたくなってしまいました(^^)

 

 

ちなみに、

ゼルダの伝説 神々のトライフォース』は、

現在、「スーパーファミコンミニ」でも遊ぶことができます。

ゼルダの伝説、他スーパーファミコンの名作約20作を収録)

 

 

 

 

 

 

 

今回は以上です。

読んでいただき、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

【おまけ : このブログについて】

 

休職中や復職後に試してみて、心地良かった体験や、読んで良かった漫画や書籍等を、個人の感想を交えて、紹介しています。そちらも参考になれば幸いです。

初心者パパが料理を作る 卵焼き編

こんにちは

 

ゆうたくです。

 

記事を開いていただき、ありがとうございます!

 

休職中や復職後に試してみて、心地良かった体験や、読んで良かった漫画や書籍等を、個人の感想を交えて、紹介しています。

 

 

今回は、久しぶりに『卵焼き』を作ってみました。

 

料理初心者の奮闘する様を、できれば、温かい目で見届けていただければ幸いです。

 

また、

料理初心者の目線で書いておりますので、料理を普段しない方にも、少しでも参考になれば、と思っております😊

 

 

では、はじめます!

 

 

 

【1.用意するもの】

卵(今回は3個使いました)、薄口しょうゆ、

へら、菜箸を用意します。 

 

 

【2.卵を割ります。】

(さっそく、殻が入りました…!取ります…^^;)

 

薄口しょうゆをほんの少し入れる。過去に入れすぎて辛くなってしまった経験あり。気持ち0.3秒くらいで良いと思います。

 

ちなみに、我が家では、ここにチーズを投入します。

 

菜箸でよく混ぜます。

 

 

 

【3.焼きます。】

フライパンに油を少しひく。

弱火でフライパンが温まってきたら、混ぜた卵を三分の一入れます。

 

↓ ジュっと、少し焼いた後…、

 

底面が固まり、上部も固まりかけてきたら、へらを使って、奥から手前に折りたたんでいきます。

 

手前に向かって折りたたみ終えたら、フライパンの空いたところに油を少しひき、卵の残りのうち半分を流し込みます。

 

 

先程と同じく、底面が固まったら、へらを使って、今度は手前から奥に折りたたんでいきます。

 

奥まで折りたためたら、へらや箸を使って、それを再び手前にずらします。

 

フライパンの空いたところに油をひき、残りの卵を流し込みます。

 

先程と同じく、卵が固まってきたら、ヘラか箸を使って、手前から奥に折りたたんでいきます。

 

(ちょっと崩れてますね^^;)

 

まな板に移して、適当な大きさに切り、

 

お皿に移して、完成です。

 

 

 

【作り終わって…】

 

3歳の娘に食べてもらい、感想を聞いてみました。

 

 

私「パパの作った卵焼きどう?おいしい?」

 

娘 「おいしい」

 

  「チーズの味しかしない〜〜(^o^)(笑)」

 

 

 

 

改良の余地は、まだまだありそうです^^;

 

 

 

【あとがき】

 

料理に限らず、たとえ上手にできなくても、やってみるだけで、意外と面白いなと感じることもあると思います。

 

私事で恐縮ですが、実際に(休職中に)試してみて良かった体験等を、過去の記事にいくつか載せておりますので、良かったら参考にしてみてください😊

 

 

例えば、『料理』に関する記事はこちら↓

https://yuutakunon.hatenablog.com/entry/kyushoku-cook

 

 

 

今回は以上です。

読んでいただき、ありがとうございました!!

豚屋とん一 筑紫野市のランチ

こんにちは

 

ゆうたくです。

 

記事を開いていただき、ありがとうございます!

 

 

休職中や復職後に試してみて、心地良かった体験や、読んで良かった漫画や書籍等を、個人の感想を交えて、紹介しています。

 

たまに、地元である福岡(特に、春日市大野城市筑紫野市太宰府市)のおすすめランチも紹介しています。

 

 

 

 

…今回はローカルな話で、すみません m(_ _)m

 

 

 

 

『豚屋とん一』イオンモール筑紫野店

 

 

 

【どんなお店】

イオンモール筑紫野のフードコート内にある、

とんかつ、とんテキのお店です。

 

 

 

【正直な感想】

↑カツ丼(並)を注文しました!!

 

カツはサクサクでジューシー。

 

味付けは、少し濃い目かな。でも、旨い!

お腹が空いてるときは、特に最高です。

 

 

なお、レジ前に、辛マヨネーズも置いてあるので、途中で味変も可能。

(丼の写真の左上にありますね)

 

 

美味しくて、

ペロリと平らげてしまいました(^^)

 

 

【補足です】

店主さんが、(その道のプロ感が出てて)少し無愛想に映るかもしれませんが、味は、その佇まいらしく、とても美味かったです。

 

フードコート内には、他にも某ハンバーガーチェーン店を含め、うどん、ラーメン、たこ焼き屋等あるので、お子様や連れの方がいても安心です。

 

 

【お得情報】

また、とん一の日として、

水曜は、カツ丼(並)が『500円』のサービスデーもあるようです。

(2023年10月現在)

 

 

他にもメニュー、多数あり。

 

 

 

『豚屋とん一 イオンモール筑紫野店』

 

 

 

 

今回は以上です。

読んでいただき、ありがとうございました!