ゆうたくの休職生活見聞録

「休職中て何をして過ごす?」実際に体験して感じたこと、読んだ本の正直な感想や日々のことについて伝えたい

地方公会計検定について 傾向と対策

こんにちは

 

ゆうたくです。

 

記事を開いていただき、ありがとうございます!

 

 

普段は、

休職中や復職後に試してみて、心地良かった体験や、読んで良かった漫画や書籍等を、個人の感想を交えて、紹介しています。

 

今回は、私が受験したことのある『地方公会計検定2級』という資格試験についてお話ししたいと思います。

 

  • 地方公会計検定を受験する予定の方
  • 現在、公務員として働いている方で、会計の部署・仕事に興味がある方
  • 将来、公務員試験(特に市役所や県庁等の地方自治体)を受けようと思っている方

 

には、参考になるのかなと思います。

 

 

【地方公会計検定について】

 

地方公会計検定とは、(簡単に言うと)地方自治体の会計に関する知識や技能を評価・認定するための検定試験です。

 

自治体の簿記検定』といった感じですね。

 

3級と2級があります。

 

 

 

【地方公会計検定を受験するメリット】

 

  • 地方自治体における会計制度や予算編成、決算処理等を体系的に学べる。
  • 会計の部署へ異動したい際に、異動希望の理由の裏付けして記入できる。
  • 公務員から公務員への転職を目指している方も同様。
  • 公務員試験を受ける際に、書類選考や面接で、アピールポイントのひとつとして記入する・話をすることができる。

 

 

以上のようなことが、地方公会計検定を受験するメリットかなと思います。

 

※個人的な感想です。

 

 

 

【地方公会計検定の受験資格】

特にありません。

 

ただ、全体的に複式簿記の知識を土台とするので、簿記3級程度の知識を持っておくと、勉強を進めるにあたり、効率的になるかと思います。

 

2級を受ける際は、簿記2級の知識(一部)があると良いと思います。

 

 

 

【受験レベル】

合格率は、受験者全員の50パーセントをほぼ超えています。

 

自分も、テキストで勉強をして、過去問でも合格点を取れるようになっていたので、

本試験のときも落ち着いて解答することができました。

 

 

【試験対策】(重要)

大原の出している公式テキストが主流になります。

 

ただし、本試験を受けるには、これだけでは心もとない、かなと。

 

テキストで勉強することは、もちろん必要ですが、

 

そのうえで、

ぜひ、一度は『過去問を解くこと』をおすすめします。

 

 

【過去問をやっておいたほうが良い理由】

 

  • テキスト・問題集の内容と、実際の試験問題の出し方に、多少乖離がある(ような気がする)
  • 全く同じではないが、例年、似たような傾向で試験問題が出題されている。

 

なので、

 

受験する際は、過去問をやっておいたほうがよいと思います。

 

 

※私の持っている過去問と解答について、載せておきますので、興味がある方は参考にされてください。

 

第10回地方公会計検定 2級 問題

https://drive.google.com/file/d/15l4Ntt8cVP9tt-hUvxb8IrvVnIEVcfh3/view?usp=drivesdk

 

 

第10回地方公会計検定 2級 正答番号

https://drive.google.com/file/d/16_XUWZaPiWZhum0r9ZxaliHxuENt03ma/view?usp=drivesdk

 

なお、

こちらは正答番号が載っているだけで、地方公会計検定の解説については、ネット上でどこにも見当たらなかったため、

 

私なりに(自分のための備忘録として)正答番号へ行き着くための手順・考え方をまとめたものを作りました。

 

恐縮ですが、管理上、そちらは別記事で扱っております。

 

第10回地方公会計検定 2級 過去問と解説の備忘録 (一部有料)https://yuutakunon.hatenablog.com/entry/kyushoku-koukaikeikaisetu

 

 

 

 

(あくまで、備忘録として作成したものです。また、問題22〜25については解説を省略しております、ご理解・ご容赦いただければと思います。)

 

 

 

 

今回は以上です。

読んでいただき、ありがとうございました!!